2017/02/20

If I wasn`t hard, I wouldn`t be alive. If I couldn`t even be gentle, I wouldn`t deserve to be alive.


久しぶりに、チャンドラー祭を楽しんでいた。
以前持ってきていた「大いなる眠り」を読み終えて
ふと、あの名言はどの話に入っていたのかしら、と
検索をしてみたら、最近新しい訳が出た、というのを、知る。

これを明言すると敵を作りかねないけれど
今まで、村上春樹の長編でいい読後感を味わったことがない。
もっとも、後味がきちんとあるところで、
小説としての意義はおおいにあるのだと思うのだけれど、
ある程度、読後感の悪さを先に認識してから
読まなくてはならないもの、という分類に位置している。

ただ、翻訳をしている作品の選別には信頼をしている。
いい作品を、よく合った書き口で心地よく読める印象がある。
レイモンド・カーヴァーが、特に好きだった。

If I wasn`t hard, I wouldn`t be alive. If I couldn`t even be gentle, I wouldn`t deserve to be alive.
この訳がどうなっているのか、というのは
気になるところだった。

翻訳家としても定評がある人だから、
その定評と原文への誠実さを守ったようだった。

「タフでなければ生きていけない。優しくなければ生きてる資格がない。」
という名訳が、どうしてもインパクト強く残っている身としては
文脈の中では自然な表題の訳が
やもすると、ハードボイルド感を弱めてしまっている、とも
云えなくもないところだ。


この台詞の場面がどういうシーンだったかということを
昔違う訳で読んだときから時間が経ってしまっていて
すっかり忘れていた。

ずっと自分にかけられた疑惑を隠したまま
マーロウと接し続けたヒロインの素性が明らかになったあと、
このヒロインとの一夜をともにしたマーロウが
次の日に、ヒロインにコーヒーを飲ませてホテルを出ようとする。
「これほど厳しい心を持った人が、
どうしてこれほど優しくなれるのかしら?」
というヒロインの言葉に応えた、台詞だった。

記憶が曖昧だったせいなのか、
もっと修羅場があった後すぐの、キメ台詞だと勝手に思いこんでいた。
もっとも、ストーリーにはたくさんの修羅場が既にあったのだけれど
ここで云ったのか、、、、と、どこか、少しだけ期待はずれだった。


ただ、この台詞には重みがある。
何せ、とにかく格好いい。
さらに云うならば、今の仕事にでも、云えることだ。
こんなことが云えるぐらいの生き方がしてみたい。
きっと、マーロウほどのハードボイルドな場面は人生になくとも
人それぞれにとってのハードボイルドな場面は、いくらでもあるものだから。


名訳というものがあると
後にまた訳をする翻訳家を悩ませるのだろう。
ただ、この台詞に関しては
英語がしっくりくる、というのが今回の感想だった。
本末転倒、当たり前、と云えば、当たり前なのだけれど。





0 件のコメント: